浴室はリラックスするためには重要な部分です。使いやすいようにリフォームしたいという人も多いと思いますが、行うときにはきちんと知識を得てから行うことが大切です。浴室のリフォームには在来工法と、システムバスの方法の二つがあります。在来工法は、浴室になる部分に防水加工を施して、その上からコンクリートなどで床や壁を作っていくのが在来工法になります。
好みの材質で風呂や浴槽を作ることができ、自分のこだわったバスルームを作ることができます。内装を石張りにしたり、湯船をヒノキにする、ガラス張りにするなどオリジナルの空間を作ることが可能です。自由度が高い分だけ防水や耐水をしっかりさせる必要があり、費用もかかるなどのデメリットがあります。近年主流になっているのがシステムバスです。
ユニットバスともいわれる方法で、工場生産で作られたユニットを住まいの中に収める工法になります。リフォーム会社では様々なユニットバスを扱っており、一戸建て用に広々としたものから、マンション用のものまで商品のバリエーションは豊富です。住宅メーカーの商品の標準仕様になっていることから、ショールームで見れば空間全体を把握しやすく、入浴するときのイメージがしやすいというメリットが挙げられます。また、システム化されているため比較的安価にリフォームしやすいというのもメリットといえますが、自分のこだわりを入れられないというデメリットもあります。