国内では浴室には2種類のタイプを用いている住宅が存在しています。1つは在来工法と呼ばれているものになり、比較的自由度の高い設計を行うことができ、コンクリートとタイルなどで施工されていることが一般的です。もう1つはユニットバスタイプになり、強化プラスチックなどを利用しているタイプが一般的で、メーカーによって規格が定められていることも基本です。浴室は住宅内でも非常に重要な場所になりますが、水周りの設備でもあるので一定の期間を使っていると、経年劣化を引き起こしてしまうことでも知られています。
特に在来工法の浴室の場合では、古くなってしまうと劣化が著しい状態になってしまうことも多く、タイルが割れてしまうことも多い傾向にあります。現在では在来工法の浴室でも、ユニットバスへとリフォーム可能な技術が用意されているので、希望している方ならば、積極的にユニットバスへとリフォームを行うことを考えることもおすすめです。在来工法の場合では住宅によって違いはありますが、広めに設計されていることも多く、このケースでは敢えて標準的なサイズのユニットバスにリフォームする方法で、洗面所など他の空間を広く保つことも不可能ではありません。隣接している空間は必ず存在していることになるので、住宅のリフォームとしては相応しい方法です。
ユニットバスへのリフォームの場合では、常に清潔に保つことができるので推奨されている工法になり、保温性に優れている面や撥水性に優れている面などをメリットとして得ることができます。